
陰口は
2022年06月10日
職場や友人関係 多々 ありますが、陰口・悪口 言いたくなる時って、どなたにもあると思います。
又 言われて、傷つくこともある事でしょう。
ここで、考えてください。
人の悪口って、その方、当人の前では、絶対と言っていいほど、言いませんよね。
上司だったり、多々要因はあるにせよ、その人の前で言えないから、陰で、愚痴のように、言い合う。
その空間には、負しかないのです。
言い合っているうちに、共感してしまったり、エスカレートしてしまったり、それが人と人の間に流れゆき、
うわさ話で、当人が言った事もないような事柄が流れてゆく事、社会には多々ある事。
挙句、当人が言ってもいない事で、責められる事さえ、起きてきます。
悪口・愚痴を言いたくなる感情は、仕方のない事でもありますが、基本、悪口は、その当人の前でいう事です。
それができないから、陰で言うんじゃない と思われますか?
確かにそうですが、それを続けていけば、自身の心は、一瞬 和らぎますが、負の波動が心を包んでしまうものです。
当人の前で言えないのであれば、言わない事です。
只、それでは、ストレスが溜まりますし、よろしくないものです。
だから、言いたい悪口があったら、書きましょう。
どんどん バンバン書きましょう。書き終わったら、それを燃やしましょう。負の感情は、燃やして 天へあげましょう。
それだけでも、心は少し和らぎます。
何より、言葉にしてしまえば、他へ、回り回って 自身に還ってきますから。
紙に書いて、燃やしても、まだ モヤモヤする場合は、 又 書きましょう。
繰り返してゆくと、その作業がばかばかしくなってきます。
そうするとね、心 結構 スッキリするものです。