PAGETOP

ご予約はこちらをクリック

   
  • 2017年02月02日
    人は、元々不完全で不十分・未熟な生き物です。だから、何万回も転生し、学ぶのです。 だからね、今、自分を不完全だから、どうこう、未熟だから、どうこう 責める必要はないのです。 自分を、過大評価・過小評価せず、まんまの自分と向き合う事。そして未…
  • 2017年01月31日
    今、当たり前のように、家族や友人たちが目の前にいるけれど、もし、もしですよ、明日もう会えないとしたら…。 そんな事、あるはずないよ。 そう思われますか? 確かに、そうそう、ありはしない事ではありますが、絶対 そうならないという保証はどこにも…
  • 2017年01月30日
    人間関係で悩む人は多いものです。 正しいことを伝えようとして、これは常識的な事だから、と力説しても、相手に伝わらない。それどころか、煙たがられる。 それはなぜか? 人は、【正しい】より【あったかいもの】を受け入れる生き物だから。 その人との…
  • 2017年01月29日
    理性を失いそうになるほど怒っている時は、相手を許す事なんて、到底、想像もできないことです。 しかし、心から許す事は出来なくても、【許す事によって、何か、あるのかな、変わるのかな】位は考えられるのではないでしようか。 怒りの感情に飲みこまれる…
  • 2017年01月28日
    自分が仕事や家庭関係がうまくいっている時、穏やかに人を思いやることは、容易いことと思います。 心に余裕があるのですから、少々 無理を言われても、いいわ。と言えるものです。 しかし、問題があったり、関係性がうまくいかない時、そのような心でいる…
  • 2017年01月27日
    日本の神道には、「言霊」という言葉があります。 「言葉には神が宿っている」という考え方であり、これまでたくさんの人々が神や力の宿る言葉の存在を尊んできました。 言葉一つで、人は嬉しくなったり、哀しくなったり、するものです。 それだけ 言葉に…
  • 2017年01月26日
    感謝されると、みんな味方になってくれます。 鉱物も植物も動物も、もちろん 人間も。 暮らしている中で、私たちは、多くの人々と接してゆく事は、どなたでも知っている事ですね。 只、もうちょっと、視野を広げてみましょう。 その他にも、たくさんの鉱…
  • 2017年01月25日
    人間関係には、タテとヨコがあります。その2つの関係性が良い傾向であれば、人は楽しく ゆったり 過ごしてゆけるものです。 タテとは、たとえば、年月が過ぎて、何十年ぶりであった友であっても、その頃の親しさで、関係性が保てている関係。若い頃の友人…
  • 2017年01月24日
    他人に対しては、ともかく、自分を許していない人が結構多いように思います。 そのような人は、「もっと頑張らきゃ」「このままではだめだ」等とずっと自分を責め続けてしまうものです。 自分を責めていても、何もいいことはありません。それどころか、心も…
  • 2017年01月23日
    人生の中で、人は学びをします。 学びの中には、喜び・苦しみが入り混じっています。 そんなプログラムは、50%の温かく優しい言葉・現象と、50%の冷たく厳しい言葉・現象の割合。 受ける評価が同じくらいに分かれるようになっているのだそうです。 …