PAGETOP

ご予約はこちらをクリック

   
  • 2023年03月22日
    人に意見を求めて、「でも…」「だって…」「そう言われても…」といいがちな人は、現状から中々 抜け出せないものです自ら、折角のチャンスを手放しているのです。多々考え、悩んでいる事よりも、善き事を聞いたら、一つでも行動するべきです。できる出来な…
  • 2023年03月14日
    脳は以外に単純で勘違いをします。これを利用する。現在の状況が望まぬ事であれば、不平や不満を持ちます。脳はその感情を追い続けるのです。そうなると、中々その現状から抜け出せなくる。ここからは妄想に近いですが、望んでいる現実を想像するのです。毎日…
  • 2023年03月12日
    人を見極める。 とても難しい作業ではないでしょうか。生きてゆく中で、人間関係は、どこにも無数に存在しています。一番小さい社会は、家族ですね。家族の性格や人格は、大体把握できてゆきますが、外では中々難しいものです。人を見極めていく 一番 簡単…
  • 2023年03月11日
    今、何を思っていますか?状況と向き合ってますか寄り添っていますか出来事はいろいろな形で訪れます。訪れ方は様々。単体で、一気にと。どんな出来事も事柄も良い悪しきに限らず やってきます。逃げても避けても  それは一時しのぎで いずれ向き合わなき…
  • 2023年03月10日
    芽吹きの季節。春は植物や生き物が芽吹いてくる季節です。気温の寒暖差が激しくもあります。この季節は、同時に私達、人間にも、芽吹きをもたらします。それは、心・肉体へとも出てまいります。たとえば、肉体で持病がある場合、それが春先 いつもより敏感に…
  • 2023年03月08日
    桔龍は、思います。「謙遜ほどぼと、謙虚であれ」謙遜は日本人特有の心根ではあります。それがよくないという事ではなく、只、謙遜しすぎると、嫌味に聞こえたり、お相手が、素直にそう思って褒めた事を否定しているように取られたりする事もありますので、褒…
  • 2023年03月07日
    親子の愛情子は、絶対の愛情を求める。親は子の幸せを思い、自分が幸せだと思う事を願う。そう、子が思う幸せと親が思う子の幸せは、相違あるもの。何故なら、親子であろうと、違う人格であり、育つ環境も違うから。互いの未熟さで歪み、誤解や確執を生む。で…
  • 2023年03月05日
    人が言葉を発する時に音階が生じます。その音階によって、お相手が心地よかったり、不快に感じてしまう事があります。言葉は、コミュニケーションの最たるものであり、とても大切なツールの1つ。円滑にするも、事を荒立ててしまう事も、言葉の内容にもありま…
  • 2023年03月04日
    対 人。対 状況。自分の思考で理想や望む事柄から見ていませんか? 人に対して、その方の良くない箇所や、自身が気に入らない箇所ばかりみていませんか。100点から自分にそぐわない事や嫌な事を感じ減点していませんか? 人に対しても、状況などに対し…
  • 2023年03月03日
    女性も男性も、女性から産まれでます。当たり前ですよね。男女とも、二つの性を持ち合わせています。その割合が男性(おとこせい)、女性(おんなせい)をもたらします。これは、性別を表すものではなく、心・脳の思考など、男側の性質・女側の性質であり、そ…